風に吹かれて

cazu88.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2012年 01月 17日

17 回目の震災記念日

 1月17日、あの日から17年という長い時間が流れました。今日も沢山の追悼記念行事が行われました。
 思い出したくない日、イヤ! 忘れてはいけない日、語り継がなければ・・・思いが錯綜します。
 AM 5.46 地震発生の時間に合わせての黙祷の他に
 正午、入港中の船が一斉に汽笛を鳴らすのを合図に黙祷しました。
17 回目の震災記念日_c0051143_2334179.jpg

 栄光教会   兵庫県庁前にある神戸の象徴的な教会。あの日、煉瓦がバラバラに崩れ落ちました。
          今、昔の面影を写した新しい教会が建っています。
17 回目の震災記念日_c0051143_23382182.jpg

 MINT BIL  神戸新聞ビルも崩れました。今は名前も新しく変わったビルになりました。左はJR 三宮駅ビル
17 回目の震災記念日_c0051143_2341660.jpg

 高層ビル   新神戸駅東側を流れる生田川に沿って、背の高いビルが増えました。
          震災前は、中央左にある鉛筆のように尖ったビル(ホテル)だけだったのですが・・・
17 回目の震災記念日_c0051143_23455722.jpg

 TV では、東日本大震災と絡めて、改めて阪神淡路大震災を取り上げた番組が幾つか放送されました。
 どんな形であれ、みんなが思い出し記憶に留めて、後々の教訓にして欲しい災害でした。
 街の様子がスッカリ変わり、一見、小綺麗な街になったかのように見えるでしょうが
 これで良いのかどうか・・・時間のかかる問題です。

by cazu88 | 2012-01-17 23:24 | 風景 | Comments(6)
Commented by goldpony767 at 2012-01-18 07:14
あの朝 地震でびっくりしましたが 出勤の時間が迫っており、名古屋についてびっくり。ひどかったですね。今はすっかり きれいな街になってしまっていますね。濃尾大地震から150年もたって 東海大地震がやってきそうで 困ったことです。
Commented by turu-ajisai at 2012-01-18 10:51
地震の後の火災にも本当にびっくりしましたが
もう17年も経つんですね~。
自然の営みの脅威をまざまざと見せつけられる今日この頃
ですが、人間は微力なんだなあと思い知らされる感じです。
Commented by よしとう at 2012-01-18 20:47 x
神戸にお住まいの方にとって、17年はどうだったのでしょうか?
長かった?早かった?
忘れられない?思い出したくない?
複雑なお気持ちでしょうか。
人は自然の中で活かされているんですね。感謝!感謝!
Commented by cazu88 at 2012-01-18 23:38
goldpony さん、こんばんは。昭和19年の名古屋で大地震に遭いました。
二回も大きな地震に遭うとは思いも寄らないことでした。まだ起きていません
でしたので、ビックリしても起き上がれない揺れでした。観音開きの家具は
全開、中の物は全部落ちました。陶器・ガラスの破片が散らばって、
家の中でも履き物を履かないと危なくて歩けない日が何日か続きました。
名古屋でも揺れたのですか? 随分遠くまで伝わるものなのですね。
まだこれから本物の大地震が来る、とか言われています。防災準備を
呼びかけられていますが、もうこのトシでは逃げられるかどうか、です。
Commented by cazu88 at 2012-01-18 23:49
turu-ajisai さん、こんばんは。地震の後の火災は、本当に残酷な事
でした。私の実家も延焼火災で跡形も無く消失しました。骨折で入院中
だった母は、幸い無事でしたが、帰る家がなくなったショックは大きく、
一気にボケが来、翌年、旅立ちました。なんだか哀れでした。
あれから17年。去年の東日本大震災を見るのは、とてもツラかったです。
自然の力のもの凄さ、営々と築いた人間の暮らしを一呑みにする破壊力に
人間の微力を思い知らされましたね。もう暫くは静かな日々であって欲しいです。
Commented by cazu88 at 2012-01-18 23:54
よしとうさん、こんばんは。う~ん、17年、早かったような、長かったような・・・
ツライ思い出は、早く忘れたいものですが、忘れてはいけないと思うのです。
自然の力の大きさの中に抱かれて生きている我々ですから、恩恵には
感謝しつつ、いつ異変があっても動じない心構えを忘れてはいけないと
思うのです。


<< シジュウカラ、水仙ペーパーホワ...      西洋大根草、ゴールデン・クラッ... >>